ブログ
2023/10/2
錠剤、カプセルと食品安全
食品安全に関すること
錠剤やカプセルなどの形状としたサプリメントと一般的な食品の形をした“明らか食品”では適用される法律が異なったり、安全管理のための課題も異なってきます。商品企画の段階からそのことは知っておいた方がいいでしょう。
続きを読む
2023/9/27
あなたは販売者?製造者?加工者?
食品表示に関すること
食品表示の一括表示の最後のところに、「製造者」とか「販売者」などの項目があります。ここのところでどう表示したらいいか戸惑う方が結構いらっしゃいます。戸惑うのもよくわかります。
続きを読む
2023/9/20
賞味期限は開封前の品質を保証する期限
食品表示に関すること
食品の期限表示として消費期限と賞味期限があります。この期限表示と同じ欄に、「開封後は冷蔵庫に入れてお早めにお召し上がりください」と記載されているケースをよく見ますが、実はこれは間違いです。
続きを読む
2023/9/18
健康食品開発とステージゲート法①
食品開発に関すること
研究開発の進め方にステージゲート法と呼ばれるものがあります。これはアイデア段階からはじまって、最終的に商品化・事業化がなされるまでの、研究開発の各ステージに関所のようなゲートを設けて、次のステージにに進むかどうかを審査しながら経営レベルの意思決定を行っていく方法です。
続きを読む
2023/9/6
フードファディズムー過度な依存と過度な嫌悪
食品表示に関すること
フードファディズムとはある特定の食べ物や成分の保健機能を過度に期待してそればかりを食べる生活をしたり、特定の食べ物や成分を必要以上に危険視するようなことを批判的に指摘する言葉です。
続きを読む
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次のページ
最新記事
相談:専ら医薬品成分の強調的標ぼうにならない表示の仕方
相談:専ら医薬品成分を機能性関与成分とする場合の表示
相談:詰め合わせ商品の食品表示
相談:複合原材料の原料原産地表示
相談:アスパルテーム含有食品
ブログトップに戻る
TOPページに戻る