2023/12/6
開発と表示と安全は一体的に考えて
食品開発と食品表示、食品安全の管理は商品企画段階から連結させて考えて欲しいと思っています。どちら一つへの配慮が欠けていたために、後になって商品開発をやり直し、マーケティング戦略の立案をやり直し、という事態を結構見てまいりました。転ばぬ先の杖として、注意喚起をさせていただきたいと思います。 続きを読む
|
2023/10/2
錠剤、カプセルと食品安全
錠剤やカプセルなどの形状としたサプリメントと一般的な食品の形をした“明らか食品”では適用される法律が異なったり、安全管理のための課題も異なってきます。商品企画の段階からそのことは知っておいた方がいいでしょう。 続きを読む
|
2023/9/27
あなたは販売者?製造者?加工者?
食品表示の一括表示の最後のところに、「製造者」とか「販売者」などの項目があります。ここのところでどう表示したらいいか戸惑う方が結構いらっしゃいます。戸惑うのもよくわかります。 続きを読む
|
2023/9/20
賞味期限は開封前の品質を保証する期限
食品の期限表示として消費期限と賞味期限があります。この期限表示と同じ欄に、「開封後は冷蔵庫に入れてお早めにお召し上がりください」と記載されているケースをよく見ますが、実はこれは間違いです。 続きを読む
|
2023/9/18
健康食品開発とステージゲート法①
研究開発の進め方にステージゲート法と呼ばれるものがあります。これはアイデア段階からはじまって、最終的に商品化・事業化がなされるまでの、研究開発の各ステージに関所のようなゲートを設けて、次のステージにに進むかどうかを審査しながら経営レベルの意思決定を行っていく方法です。 続きを読む
|