食品開発、食品表示、品質管理、機能性食品/沖縄の食品ビジネス相談室

有限会社開発屋でぃきたん

食品開発・食品表示・食品安全のご相談受付中。
複雑に絡み合う問題の解決をワンストップでサポートする
コンサルティング事務所です。

お客様の目的成就を共に喜びあいたい。「できる」ことの幅を広げるサポートをしたい。
その願いを沖縄風に“でぃきたん”と表現しています。

 企業の変革期を支える「専門力」
 
沖縄の食品開発企業を応援する“開発屋でぃきたん”へようこそ
 創業1999年。
 沖縄で活躍する菓子、飲料、健康食品、酒類等、加工食品のメーカーや、工場を持たない
企画販売事業者を対象にコンサルティングを行なってきました。
 コンサルティング契約の締結により、
じっくりときめ細かなおつきあいをさせていただくことで、従来路線から一歩踏み出した新しい分野の商品開発や、時代の変化に適応するための品質管理体制の強化など、成長する企業の変革の歴史の1ページに、数多く立ち会わせていただいております。
 2022.6.20 ブログ更新「人気メニューの商品化は食品表示に注意!
 2022.6.8 ブログ更新「③違反表示をしたらどうなる?(1)食品表示法違反の場合
 2021.12.10産学官連携セミナー」(2021年11月2日沖縄TLO主催)担当分動画をページ下部に掲載しました。

  このような課題をお持ちの企業の“推進力”をサポートします。
  
支援事例はこちらをクリック

攻めの課題のご相談

  今までとは異なる新しい食品の分野に進出したい。
  商品開発の幅を広げたい。
  健康食品や機能性表示食品の開発に着手したい。
  商品開発体制や研究開発体制を強化したい。
  産学連携により付加価値の高い製品を開発したい。
  研究成果や独自技術を生かす事業戦略を立案し、実行したい。
  若手技術者を戦力として育てたい。
  社内に開発部門を立ち上げたい。
 
 工場を持たないファブレス企業として食品開発事業を推進したい。

守りの課題のご相談

  食品表示や商品広告を適正に行うスキルを高めたい。
  品質管理体制を強化したい、または品質管理部門を立ち上げたい。
  HACCPの義務化(HACCP制度)に対応したい。
  社員の衛生管理意識を高めたい。
  製品の安全性を確かめる仕組みを作りたい。
  製品事故やクレームへの対応力を高めたい。 

 チャレンジ業をサポートする3つの専門領域
  1. 農学修士(農芸化学専攻)、日本臨床栄養協会認定「NR・サプリメントアドバイザー」としての食品科学、微生物・発酵学、健康栄養科学等の専門知識。
  2. 技術経営修士として技術・研究と経営戦略・マーケティングを連結させる文理融合アプローチ。
  3. 産業カウンセラーとしてビジネスパーソンのマインドとキャリア形成に着眼した問題意識。

    動画解説(概要版-5分20秒)
    開発屋でぃきたんのコンサルティングポリシー
    食品産業や生物資源利用産業の分野において、沖縄の中小企業が抱える課題の解決をどのような考え方と実践方法でサポートするのかについて概説します。


    動画解説(詳細版-34分)
    「専門力」とは? でぃきたん照屋がいざなう課題解決の道すじ
    中小企業が変革を目指すとき、その舵取りとなる経営判断の精度や組織の機動力、プロジェクトの成功率を高めるためには、これまで以上の「専門力」の補強が必要ではないでしょうか。


    「外部の知識・技術を効果的に活用するコツ~企業の課題解決を前進させるために~」(2021年11月2日、沖縄TLO主催「産学官連携セミナー」より)


有限会社開発屋でぃきたん
代表取締役 照屋隆司

農学修士(農芸化学専攻)
技術経営修士(MOT専門職)
NR・サプリメントアドバイザー
産業カウンセラー

【オフィス】
〒904-2161
沖縄県沖縄市古謝2-30-24
グリーンライフ・K 101号室
TEL:098-939-9777
FAX:098-939-9792
相談・面会は完全予約制

【休業日】
土日祝祭日、年末29日~正月3日旧盆、慰霊の日