2024/8/22
野草茶・薬草茶の健康訴求の難しさ
薬草茶、野草茶、健康茶の類は、それが健康に良いという科学根拠に基づいた商品アピールを行うことが難しいケースが多いです。 続きを読む
|
2024/8/8
黒糖と加工黒糖 それぞれの魅力
さとうきびを原料として作られる褐色の砂糖には黒糖と加工黒糖があります。製法の違いによりそれぞれの特徴、魅力、活かし方があります。 続きを読む
|
2024/5/29
食物繊維の摂取目標量が引き上げられる⁉
食物繊維の摂取目標量が上がる⁉ 日本人の食事摂取基準2025年版の検討会の報告書案が公開されました。日本人にとっても食物繊維の目標量が引き上げあれるようです。そこにはどのような意味があるのでしょうか?報告書を読んでみました。 続きを読む
|
2023/12/6
開発と表示と安全は一体的に考えて
食品開発と食品表示、食品安全の管理は商品企画段階から連結させて考えて欲しいと思っています。どちら一つへの配慮が欠けていたために、後になって商品開発をやり直し、マーケティング戦略の立案をやり直し、という事態を結構見てまいりました。転ばぬ先の杖として、注意喚起をさせていただきたいと思います。 続きを読む
|
2023/9/18
健康食品開発とステージゲート法①
研究開発の進め方にステージゲート法と呼ばれるものがあります。これはアイデア段階からはじまって、最終的に商品化・事業化がなされるまでの、研究開発の各ステージに関所のようなゲートを設けて、次のステージにに進むかどうかを審査しながら経営レベルの意思決定を行っていく方法です。 続きを読む
|