ブログ


2023/8/12

健康食品、研究開発の初動(その2 特許調査)

健康食品の場合、取り扱おうとしている素材の機能性に関する特許の有無を調べるのが基本です。ただ、正確に言うと機能性そのものは特許の対象にはなりません。機能性を持った製品の製造方法に関する特許という形になることが多いです。 続きを読む
2023/8/9

文字の大きさと食品表示基準、公正競争規約

食品表示に用いる文字の大きさは原則8ポイント以上と決められていますが、表示可能面積や商品の種類によって異なるサイズが規定されている場合もあります。表示可能面積について誤解されていたり、公正競争規約の規程を見落としていたりすることが多いので注意が必要です。 続きを読む
2023/8/1

食品表示“一元化”の思い込みに注意!

JAS法、食品衛生法、健康増進法における食品表示に関する部分は食品表示基準として一元化されました。しかし、食品表示基準だけで食品の表示作成が問題なく行えるというわけではありません。計量法、景品表示法や薬機法も関わってくるということは頭に入れておいてください。 続きを読む
2023/7/31

健康食品、研究開発の初動(その1 文献調査)

例えば、ある果物を食べると高血圧になりにくいという噂があったとします。それは民間伝承の場合もあるし、薬膳料理の研究家が言っている場合もあるし、複数の人が体験したことの場合もあります。だとすれば、国内の誰かが、あるいは海外の誰かがそれを確かめようとして臨床試験を行い、その結果を論文にまとめて学術雑誌に発表しているかもしれません。 続きを読む
2023/7/25

食品の種類で表示のルールが異なる(その2 公正競争規約)

食品の種類によって異なる表示ルールが存在します。食品表示基準に定められた個別の表示基準と、公正競争規約です。今回は公正競争規約について説明します。 続きを読む



ブログトップに戻る

TOPページに戻る