ブログ
2023/7/25
食品の種類で表示のルールが異なる(その2 公正競争規約)
食品の種類によって異なる表示ルールが存在します。食品表示基準に定められた個別の表示基準と、公正競争規約です。今回は公正競争規約について説明します。
続きを読む
2023/7/22
「分析して欲しい」の意味
食品開発に関すること
「分析して欲しい」という依頼を受けて成分分析を行い、そのデータを示しました。しかし、それだけでは相談者の課題は解決されませんでした。この相談者には何が必要だったのか?それを考えるプロセスが、私が食品開発コンサルタントになっていく道筋でもありました。
続きを読む
2023/7/18
食品の種類で表示のルールが異なる⁉
食品表示に関すること
食品表示法に基づく食品表示基準では、一般的な加工食品の表示基準が定められているのに加え、ある特定のカテゴリーの食品に対してはそれぞれ個別の表示基準が設けられています。
続きを読む
2023/7/15
「カラダにいい」ってどういうこと?
食品開発に関すること
健康維持に役立つ商品やサービスを開発をしていこうと考えるなら、一人一人の生活にとって、健康維持のためにどういう取り組みが必要とされているのか?を考える必要があります。その取り組みの中で、健康食品はどのような存在になり得るのか?
続きを読む
2023/7/11
これがないと進まない食品表示
食品表示に関すること
これがないと進まない食品表示
続きを読む
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ
最新記事
相談:専ら医薬品成分の強調的標ぼうにならない表示の仕方
相談:専ら医薬品成分を機能性関与成分とする場合の表示
相談:詰め合わせ商品の食品表示
相談:複合原材料の原料原産地表示
相談:アスパルテーム含有食品
ブログトップに戻る
TOPページに戻る